SIMフリーマニュアル、アイキャッチ

SIMフリーマニュアル

SIMフリーアイキャッチ2

そもそもSIMフリーって何?

SIMフリーとは特定のキャリア(携帯電話会社)のSIMでしか通信できないようにする「ロック」が掛かっていない状態のことで、SIMロックが掛かっていない状態のスマホをSIMフリースマホと呼びます。 長年キャリア販売のスマホにはSIMロックが掛かっていましたが、法改正により2021年10月から「SIMロック原則禁止」が施行され、以降にキャリアで発売されたスマホはSIMフリーとなりました。

SIMフリーって何?
SIMフリーって何?

つまり…
2021年10月以前にdocomo等で販売されたスマホ、ガラケーは、基本的に他社で使えない!他でも使えるのがSIMフリー電話!ということです。これが今後スタンダードになるであろうSIMフリーの基本的な特徴になります。

※ 注意
SIMフリー機種は全てのSIMカードを使って通信ができるわけではありません。ご利用のキャリアが使う電波周波数に機種側が対応している必要があります。詳しくは「 FAQ 」をご覧ください。

意外と間違えやすい?
「SIMフリー」と「白ロム」の違い

SIMカードのは言ってない端末の総称=「白ロム」

「SIMカードが入っておらず、電話番号が登録されていない携帯電話本体」これを「白ロム」と呼びます。
上の項目でも説明した通り「特定のキャリアに限定されず使える携帯電話本体」が「SIMフリー」ですから、「白ロム」である事と「SIMフリー」である事は全く異なります。
詳しくは下記特設ページをご覧ください。

主な使い方は2通り!
SIMフリースマホ、何に使うの?

1

格安SIM、格安プランを活用

スマホの用途を見直して、格安SIMやキャリアのオンライン専用プランと組み合わせる事で、月々の携帯代を安く抑える事ができます。 SIMロックがない事により、プランの選択肢も広がります!

2

海外で活用

今までの説明では、SIMフリー電話は携帯電話会社(キャリア)に関係なくSIMカードを入れる事ができるということでした。 つまりは日本国内だけでなく、海外キャリアのSIMカードでも入れる事ができるわけです。 これを応用し、旅行や出張等で海外へ行かれる際にSIMフリースマホを持っていきましょう! 現地のSIMカードを入れて設定することで電話も通信もOKに!

SIMカードサイズ1
SIMカードサイズ2
SIMカードサイズ3

どうやって使うの?

SIMフリースマホは広く使える反面、使うための初期設定が通常のスマホと比べ異なる点があります。 一番大きな違いはAPN設定で、SIMフリースマホではこれを完了しないと通信ができません。
「APN」とは「Access Point Name(アクセスポイントネーム)」の略称で、ネット回線の接続先の事を言います。 接続先をスマホ本体に登録することでインターネット利用ができるようになるので、必須の作業です。 ※最新の機種の場合デフォルトでAPNが登録されており、選択するだけで設定出来るものもあります。


1
使うスマホに合わせて用意したSIMカードを入れる。

2
電源を入れ起動する。この時点で電話番号は認識されています。

3
設定から「モバイルネットワーク設定」を呼び出す。
SIMフリースマホの使い方、手順3

※ 各社により入力情報は異なりますので、予め確認の後入力して下さい。 指定された情報以外は空欄とするのが基本ですが、場合によっては「MCC」「MNC」などの項目へ入力する事もあります。


4
「APN」「ユーザー名」「パスワード」を設定してアクセスポイントへ接続する。
SIMフリースマホの使い方、手順4

※ モバイルネットワーク設定はお使いのスマホにより方法が異なります。詳しくは各機種マニュアル、WEBページでご確認下さい。


5
完了!
ネットに繋がるはずです。
SIMフリースマホの使い方、手順3

SIMフリースマホのラインナップ

SIMフリー、他の機種

※ 注意
各商品に対応電波帯を記載しておりますので、必ずお使いのSIMまたは渡航先で対応可能な機種をお買い求め下さい。 対応外だとお使いいただけない場合があります。各キャリアの使用電波帯、各国の電波対応状況は「 FAQ 」をご覧ください。

SIMフリーについてのよくある質問

クエスチョン、アイコン

SIMカードとはなんですか?

アンサー、アイコン

電話番号や携帯電話会社情報などが記録されているICカードの事で各社より多様に提供されています。 このカードを入れる事で携帯電話と各社の携帯電話サービスを受ける事ができます。

クエスチョン、アイコン

キャリアとはなんですか?

アンサー、アイコン

正確には「電気通信事業者」といい、携帯電話などの通信サービスを提供する会社のことを指します。日本ではDocomo、au、Softbank、楽天モバイルなどの会社がそれにあたります。

クエスチョン、アイコン

電波帯、周波数帯、バンドとはなんですか?

アンサー、アイコン

携帯電話、スマホと各携帯電話会社が通信を行う際に使う電波の周波数(種類)を指します。 「Hz(ヘルツ)」または「バンド」と表現しています。 電話機毎に受信できる電波の周波数が決まっており、また各社毎に使用する周波数が異なる事が多いため、利用する電話機とサービスが適合しているか注意する必要があります。
くわしくはこちらから

クエスチョン、アイコン

海外で現地のSIMを使うにはどうしたらいい?

アンサー、アイコン

まず使う予定のSIMカードを提供している会社が使っている電波帯を調べる必要があります。 後はその電波帯に対応したSIMフリーの携帯電話、スマホをお買い求めいただければOKです。

クエスチョン、アイコン

MVNO、格安SIMとはなんですか?

アンサー、アイコン

MVNOとは「仮想移動体通信事業者」といい、他の事業者(キャリア)から通信回線を借りて通信サービスを行う会社の事です。 例えばDocomoの電波を使用している「OCNモバイルONE」やauの電波を使用している「mineo」などが該当します。 これらの会社が提供するサービスの料金体系はキャリアと比べて格安である事がほとんどであるため、そのサービスを利用できるSIMカードを総称して「格安SIM」と呼ばれています。

特集一覧

入学祝い今年のおすすめ
iPhoneは高すぎる?実はGoogle Pixelがおすすめ
Apple Watchseries10とUltra2の違いと主な機能を解説!
Apple Watch各シリーズの違いと主な機能を解説!
iPhone15と何が違うの?iPhone16とiPhone15徹底比較!
iPhone14がお買い得?iPhone15と徹底比較!
中古iPhoneを買うならどちらがいい?
本体は新品同様!?中古初心者におすすめ
Z世代に人気!古いiPhoneがエモい
動画やサブスク鑑賞におすすめタブレット特集
QOLアップ間違いなし!
最近人気のGoogle Pixelって?
片手で楽々操作のスマホ特集
コスパ良!3万円台のスマホ
ちょっと気になる!
Pixel7 Pro徹底レビュー
iPhoneSEシリーズ比較!
Chromeしか使えないパソコン?
次世代高速通信5G!
アップルウォッチで迷ったら…
人気上昇中?!
ロムとは?白ロム?
SIMフリー基礎知識
どこがちがうの?格安SIM
eスポーツでも大活躍!
ニンテンドーではありません
中古iPhoneで迷ったら…
ネットワーク利用制限とは?
au系SIMカード×iPhone
Xperiaを徹底比較!
iPad使いこなす
Windows10サポート期限について解説!!
Windows11へアップグレードする方法!!
WindowsPCデータのバックアップ方法!!
中古美品の代名詞?!
スマホ買取ならこちら
パソコン売ってます